新生児期を乗り越えるためにやること6選

新生児期を乗り越えるためにやること6選

こんにちは、

双子の兄妹を育てているみーです!

わが家の双子は1歳5ヶ月になり、まだまだ手はかかりますが新生児の時に比べれば、その大変さは雲泥の差です。

今日はそんな双子の壮絶な新生児育児を乗り切るため、私が試行錯誤の末に得たコツについて書こうと思います。

ちなみに私は母乳とミルク混合での育児でしたので、母乳育児とミルク育児の両方のコツについても記載しています。

また、双子育児ならではのコツもありますが、もちろん双子ではなくても、使えるコツがほとんどです!

わが家の場合、1人目の子育て=双子だったので、多少感覚がマヒしている部分はあるかもしれませんが、それでも双子の新生児期を思い返せば、それはそれは壮絶なものでした。

私は育児が大変すぎて、新生児期に育児以外の家事をした記憶がほとんどありません。苦笑

新生児はなかなか寝てくれないことやオムツ替えや授乳も頻回すぎて手がかかるため、おそらく新生児1人だったとしても、私はお世話にいっぱいいっぱいだったろうと思います。(@_@)

そのうえ、双子はお世話や授乳に倍の時間や労力がかかるため、とにかく寝る時間がないのとお世話をするための手が本当に足りなかったです。泣

そんな新生児期に、少しでも寝る時間の確保、手を使わなくて済むようにできる方法が次のとおりでした。

新生児期を乗り切る6つのコツ

①手を使わなくて良くなる育児便利グッズは惜しみなく投入する

最近の育児は便利なことに色々な育児グッズが出ています。

赤ちゃん用品は値段の高いものが多いですが、そんなことを言っている場合ではなく、少しでも手間がさける便利グッズは惜しみなく投入しないと手が足りなくてやっていけませんでした。

わが家で特に便利で重宝したのが、下記2つのグッズです。

〈電動バウンサー〉

電動でゆらゆら揺れて赤ちゃんの寝かしつけをしてくれるものです。

いくつかの有名メーカから販売されています。

双子の新生児期はタイミングによって2人同時に泣き出すことが多々あります。

この瞬間から、まず手が足りなくなります。苦笑

そのうえ、ワンオペ中に新生児2人同時に泣かれると、精神的にもかなりダメージがきます。

(当時は私がまだ赤ちゃんの泣き声に慣れていなかったということもあるかもしれませんが。笑)

首の座らない新生児の場合、抱っこは1人しかできないので、どうしてももう1人を放置せざるを得ないからです。

泣いている子供を完全放置だと何かかわいそうな気がしてきて罪悪感やら、「あー何で寝てくれないの」というイライラやら、色々わいてきます💦

同じ経験をしている方も多いかもしれませんが、手伝いに来ている母やヘルパーさんなど、他に誰かがいれば子供が泣いていても「あらあら泣いてるわー」ぐらいに全く焦らず冷静でいられても、ワンオペの時は決まってなぜかこう感じてしまうのです。

今の私が冷静に思えば、新生児が泣くのは当たり前のことなので、かわいそうでもなんでもないことなのですが…笑 なぜそう思ってしまうのかは本当に不思議ですよね。

そのうえ、勝手に泣き止むことはまずないので泣き声自体もストレスになります。

そんな時に、1人を電動バウンサーにのせて、もう1人は抱っこであやすということができます。

バウンサーに乗せることによって、泣いている子供に少なからず対処もしているため罪悪感のようなものも多少なくなりますし、うまくいけば泣き止んでもくれて物理的な手間も軽減されます。

ただし、これは赤ちゃんによって効く、効かないがかなり分かれるとは思います。

わが家の場合は、電動バウンサーのゆらゆらがぎーちゃんの寝かしつけに比較的効果があったので、ぎーちゃんの寝かしつけには必須のアイテムでした。

〈ママ代行ミルク屋さん〉

ミルクを自動で飲ませてくれるというクッションです。

Cカーブベッドクッション「おやすみたまご」の製造元と同じ会社の商品です。

(ちなみにわが家はおやすみたまごも愛用していました。)

株式会社 スマイルケア ジャパン 「ママ代行ミルク屋さん」

ハンズフリー授乳クッション「ママ代行ミルク屋さん」双子(多胎児)同時授乳・Cカーブ授乳ベッドおやすみたまご・おやすみたまごプラス<特許申請中> (scjgold.com)

使い方はクッションに傾斜がついているため、クッションの上に哺乳瓶をセットし、赤ちゃんの顔の横や手前に置くだけです。

クッションの向きによって、2段階で角度調整も可能です。

もちろん、使用中は隣でしっかり目を離さず見守る必要があります。

特に新生児の場合、まだあまりうまくミルクが飲めず、よくクッションがずれて口から哺乳瓶が外れますのでそれだけ要注意です。

ちなみにわが家の場合、生後数ヶ月はミルク屋さんがずれないよう、更にそこらへんにあるクッションで支えて使用していました。

ママ代行ミルク屋さん使用時

これがあればミルクをあげる手を1つないしは2つ減らすことができます。

また、双子同時にミルクをあげられるので、これがなければ2人で30分以上(私の場合授乳15分、その後ミルク)かかっていたミルクタイムを短縮することができました。

②自治体の制度もガンガン導入して利用する

自治体にもよるとは思いますが、産後にママやパパが利用できる制度は調べれば何かしらあると思います。

私の場合は産後ケア事業や産前・産後ヘルパーを利用しました。

もちろん、利用できる条件、回数や期間などの上限はありますが、大変な新生児期間だからこそこういった制度は利用できるのであれば、目いっぱい利用したほうが良いです

これらを使うことにより、束の間の睡眠時間を確保したり、リフレッシュすることもできます!

産後ケア事業や産前・産後ヘルパーの具体的なお話は過去のブログに詳しく記載していますので、よろしければこちらもご覧ください↓↓

③睡眠時間確保のために搾乳機を利用する

子供はロボットではないので、いつも2、3時間きっちりに授乳時間が来て起きる訳ではありません。

そろそろ本来の授乳時間でおっぱいが張ってきたけど子供が寝ているという場合も多々あります。

このような時、いちいち子供たちの都合に合わせていると、せっかく休める時も次の授乳時間まで起きて待っているようになってしまったり、眠れても超コマ切れ睡眠になってしまいます。

こちらは母乳のママ限定のお話ですが、そんな時に搾乳機を使えばママの都合の良いタイミングで搾乳することができます。

私の場合は搾乳して冷蔵庫か冷凍庫に保存しておき、「じゃあ私は寝室で寝てくるからあとよろしく!」とマサンや手伝いに来てくれた母に任せて、なるべくまとめて眠れるように工夫していました。

平日でワンオペの際は使えませんが、他に子供を見ててくれる人がいる場合は画期的に睡眠時間を確保できるようになります!

(とは言ってもあまり寝過ぎてしまうと、次の次の授乳時間が来てしまったり、おっぱいが張ってしまうので好きなだけ寝ていられる訳ではないのですが。)

ちなみに、私の場合はメデラの左右2つをいっぺんに搾乳できる電動搾乳機を使っていました。

④YouTubeの泣き止ませ音を聞かせる

「新生児なのにYouTubeなんて見ないでしょ!」と思う方もいるかもしれませんが、『泣きやませ動画』として新生児向けの動画は意外とたくさんあります。

といっても見るというより聞くことがメインの動画のため、映像は静止画が多いです。

わが家の場合、特に泣きやませや寝かしつけに効果大だったのは、定番ですが、胎内音と反町隆史さんの『poison』です。

いずれもYouTube内で検索してみると簡単に出てきますので、もし試したことのない方はぜひお試しください。

⑤人にみててもらえるときは可能な限りたくさん寝る&別室で寝る

双子新生児がいると、大げさではなく、本当にほとんど睡眠時間が確保できません。

こちらはワンオペの際は使えないコツですが、子供を見ていてくれる人がいる時はできるだけ睡眠確保に専念した方がいいです。

そうでないと、体が持ちません。

また、明るい部屋のなか、子供の隣で寝ていると泣き声や物音が何やかんやで気になって、寝付けなかったり、眠れても休まりきれません。

できれば別室でカーテン、ドアを閉めて電気を消して少しでも眠れるようにしましょう。

⑥双子のミルクは多少無理矢理でも2人同時の時間にあげる

今思えば浅はかな考えでしたが、ぎーちゃん、ドンさんが生まれるまで、双子は双子なんだからミルクの時間はいつも一緒なのだろうと私は勝手に思いこんでいました。

いやいや、そんなにうまくいかないよって過去の自分に言ってやりたいです。汗

1人がミルクを欲しいと泣いている隣でもう一方はまだすやすや眠っている、なんてことは双子育児でザラによくあります。笑

新生児1人だけだったら、もう少しそのままにしておきたいところなのですが、2人のミルクの時間がずれると、ただでさえ貴重なミルクとミルクの間の休める時間が本当になくなります。

そこで、私は一方がミルクタイムで泣き出したら、もう一方も同時にミルクをあげてしまっていました。

こうすることによって、貴重な合間の時間に、双子のもう一方が泣き出すというリスクをできるだけ抑えることができますし、ミルクをいっぺんに作ったりなど、作業をできるだけ効率的にすることができます。

以上が私がやってみて良かった新生児期を乗り切るための6つのコツでした。

新生児のぎーちゃんとドンさんはとてもかわいかったので、時が戻っても良いと思いますが、私は双子の新生児期育児に関しては大変すぎて2度とやりたくないくらいです。苦笑

⑥以外は双子パパママだけでなく、新生児を育てている全てのパパママに使えるコツかと思います。

双子に限らず、新生児期の育児は本当に過酷で大変です😱

上記のコツで少しでも楽になれば嬉しいです。(^^)