【実体験】ハンズフリーで鍵が開く!?Qrio Lockについて

【実体験】ハンズフリーで鍵が開く!?Qrio Lockについて

本日は、ハンズフリーで鍵が開く!?Qrio Lockについて、お話をさせていただきます。

□このブログはこんな方におすすめ
Qrio Lockについて、詳しく知りたい方

子どもと一緒にいると、両手が塞がって玄関の鍵を開けるのに苦しんだ経験はないでしょうか?

わが家では毎回です笑

そんな中で、家の鍵をスマホで開けることができれば、鍵をカバンの中から探す手間も省けて楽だと

考え、ネットで探していたところ、ドンピシャの商品がありました!

それがこちらです。

そうこちら、「Qrio Lock」と言います!

こちらを玄関の扉にセットすれば、スマホで家の鍵を開閉することができます。

うちの場合は2ロックなので、上下で2つ付けています!

スマート家電がブームとなっている今、家の鍵もスマート化できる時代になっています。

車の鍵はスマートキーにしても家の鍵までスマート化するのは気がひける方もいらっしゃるかと思います。

本記事を読めば、Qrio LOCKに関する不安も解消されるかと思いますので、是非最後までお読みください!

1 商品概要

スマホでカギを操作できるスマートロックで、合鍵の作成も可能です!

後付けのスマートロックで、工事不要で簡単に取り付けできるため、賃貸受託でも安心して取り付けられます!(購入価格は、1個25,300円です)

また、スマホを使うためblue tooth接続により、スマホをポケットやバッグに入れたまま、カギを解施錠できます。

(参考)Qrio Lock

https://qrio.me/smartlock/

2 設置方法、設定方法

準備から取り付けまで女性1人でも20分で完了できます!

後述しますが、まず設置前に設置するドアに取り付けることができるか確認することが必要です。

その上でまずドア取り付け部分の掃除をします。

Qrio Lockは強力な粘着テープでドアに貼り付けるため埃や油分を残しておくとテープが剥がれやすくなってしまいます。

雑巾で拭いたり、台所用洗剤などの中性洗剤を薄めて拭いたり、キッチン用の油汚れを拭きとるシートを使って掃除します。

拭いて掃除が終われば乾かします。

次に、取り付け後に見れなくなるシリアルナンバーをメモしておきます。

そして、本体の取り付けになります。

必要なものとしてはプラスドライバーになります。

正面 設置イメージ
側面 設置イメージ

(1)設置方法

サムターン(鍵のつまみ部分)にホルダーを合わせて、1番しっくりくるサイズを選び、Qrio LOCK本体にはめ込みます。

ドアに合わせて本体を縦向きなのか横向きなのか確認し、本体の高さを調節します。

高さ調節の仕方は本体のサムターンホルダー横にある『高さ調整ネジ』をゆるめるか、高さ調整プレートをつける2つの方法があります。

高さ調整プレートを付ける場合は、1つだけであれば短いネジ、プレート大と小2つ使用する場合は長いネジで固定します。

また、大小2つのプレートを付ける場合は本体+プレート小+プレート大の順番で取り付けます。

次に本体の電池カバーを開け、Side-AとSide-Bの2ヶ所電池を入れる場所があるため、付属のCR123A電池をそれぞれ入れます。

本体表側のLEDライトが赤から青の順番で点滅して、電子音がピーと1回鳴ればしっかりと電池を入れることができています。

そして、本体用両面テープを空気が入らないように4分割にしてから本体に貼り、サムターンに両面テープを貼り設置完了です!

テープは強力な粘着力のため貼り直しができません。

そのため、慎重に貼りましょう!

この時点でサムターン部分の青いテープを剥がします。

さらに、ドア枠につける開閉センサーを取り付けます。

開閉センサーの中央が鍵のつまみ部分の中央になるように調整します。

同じように粘着テープで取り付けることになるのですが、マグネットのようで簡単にくっつきます。

これで設置は完了となります!

(2)設定方法

ここからはスマホアプリの設定方法になります。

アプリの設定自体は5分ほどで終了します!

Bluetoothを『常にON』にしておきます。

Qrio Lock専用アプリをインストールし、アプリを起動、アカウント作成に進みます。

次にパスワードとメールアドレスを設定します。

パスワードは英数字・大文字小文字を混在・8文字以上必要です。

パスワードとメールアドレスを設定するとアカウントで利用したメールアドレスに登録確認メールが届き、そのメールにある認証URLから認証を完了させます。

その後、画面下部にある「メールを認証しました」をタップします。

また、合鍵を受け取る側もアカウントを作成する必要があります。

合鍵を受け取る側がアカウント作成後、「合カギを利用する」をタップして合鍵を受け取ります。

次に、進んでロック設定でQrio Lockとアプリを接続します。

画面下部の「接続を始める」をタップします。

また、接続するにあたり利用する位置情報はスマホのみに保存され、他社に漏れることがありません。

ロックを見つけたら、ロックの名前を30文字以内で登録します。

ちなみにロックの名前は後からでも設定できますよ。

次に、解錠位置の設定として、ロックで解錠できるようにします。

ロックのつまみを回してドアの鍵を解錠し、「解錠位置を記録する」を押します。

先ほどのロックの名前と同じように後から設定もできますが、ハンズフリー・オートロック・リモート操作の設定によりさらに便利にできます!

その中でハンズフリー設定方法をご紹介します。

(3)ハンズフリー設定

まずロックの位置情報を取得します。

Qrio Lockの側に立ち位置情報を取得をタップすると自分がいる位置が表示されます。

3 便利な点

(1)ハンズフリー開錠

設定をしていればポケットやカバンにスマホが入っていればドアに近づいただけで自動時に解錠されるため、スムーズに家に入ることができます!

取得した位置情報から半径100m圏内が在宅エリアとして登録されますが、誤作動がないように設定されるため便利です!

また、荷物で手が空いていない時や夜で暗かったり、バッグの底に鍵があるなど鍵を出すのが面倒な時に便利ですよ。

 (2)  リモート操作(Qrio HUB必要)

別売りのQrio Hubとwifiで連携すれば、カギから離れた場所でも解錠できます。

そのため、出かけた後に施錠したことを忘れても遠隔操作で施錠できます。

Qrio Hub

また、誰か家に訪問した際にわざわざ鍵を開けに行かなくても、リモート操作で鍵を開けることができます!

また、2つの鍵がついていたとしてもアプリから操作ボタンをタップするだけで2つ一気に解錠できます。(わが家は、まさにこれを使っています!)

(3)不明な点はコールセンターあり

自動応答チャットサポートもあり、写真など添付してより詳しく分かりやすく問い合わせることができます!

また、コールセンターもあり、気楽にわからないことがあれば問い合わせることができます。

コールセンター 詳細情報

電話番号:050-3171-7132

受付時間:平日の10:00〜17:00(土・日・祝日は除きます)

 4 注意点

(1)オートロック設定は危険?

オートロックは閉め忘れがあったとしても、いちいち施錠しなくても良い便利な機能です!

そのため、空き巣などの心配がなくなります。

しかし、何も持たずに外に出てしまうと自動的に鍵をかけられて締め出されてしまいます。

そのため、合鍵を誰も持っていなければ鍵業者を呼んで鍵を変えなければいけなくなってしまいます。

(2)自宅の鍵に設置できるか事前確認必要

サムターンホルダーS/M/Lの中からサイズの合うものを選び、Qrio Lockのサイズとサムターンの高さを選ぶ必要があります。

サムターンにはさまざまタイプがあります。

その中でもドア付きタイプ、両面付き箱錠タイプ、プッシュプルタイプは対応可能です。

しかし、ドアノブ付きタイプは対応不可です。

また、サムターンの大きさと高さにも対応していなければいけません。

対応サイズは下記になります。

・台座直径:~59mm

・つまみの長さ:20mm~51mm

・つまみの厚さ:2.15mm~13.5mm

・つまみの高さ:5mm~

・台座からつまみの頂点までの高さ:17mm~63mm

そのほか対応できないものは下記になります。

・サムターンのつまみの形の特殊

・サムターン周りに十分なスペースがない

・ドア枠までの距離が近すぎる

・回転角度が90度を大きく超えるもの

サムターンつまみの特殊な形状として涙系、四角形、丸形などになります。

(3)電池式

スマートロックは電池で動作します。

そのため定期的な電池交換が必要です。

動作時間は例えば840日(2年以上)連続動作可能となります。

ただ、電池残量をスマホで確認できるため突然電池切れになることはありません。

そのため、電池交換の時期も分かりますよ。

5 まとめ

以上となります。

スマートロックということで今では車にも採用され、身近な存在となっています。

セキュリティもしっかりしていますし、使い慣れれば非常に便利なアイテムです。

特にQrio Hubは本当におススメします!

遠隔で開閉をすることができ、仮に鍵を閉め忘れたとしても、職場から家の鍵を閉めることができ、本当に便利です!(これに何度救われたことか笑)

子育て中の方は是非、本商品を購入することをお勧めします!

(参考)過去ブログ 家電関係

双子育児中のわが家が全力でおすすめする!時短になる便利家電5選 – 双子のぎーちゃんドンさん子育てブログ (jagatoma.com)

子育て世帯には必需品!?スマートスピーカーの良いところについて – 双子のぎーちゃんドンさん子育てブログ (jagatoma.com)